【東京散歩】美術館巡りという高貴な趣味(笑

こんにちは。

東京散歩3日目です。

 

2日目は何をしていたかと言いますと、中目黒〜代官山〜渋谷を散歩していました。

あの辺り坂が多くて結構大変でした、しかもこの酷暑。

もう少し涼しければ散歩も楽しいのにと思いながら汗だくで歩きましたよ、なんの修行なんでしょうかね。笑

でもやっぱオシャンなエリアでしたよ。

一旦ホテルに戻って着替えて浅草でも行ってみるかと思い、浅草へ。

でもやっぱり暑くてさっさと帰ってきてしまいました。

 

そんな感じで2日目は修行だったので写真すらありません。

3日目は行きたいところがあったので朝からせっせと準備をして9時前には出発。

まずは清澄白河と言えばのこちら↓

ブルーボトルコーヒー

https://maps.app.goo.gl/j6SERaN9WdW63cqx6

本当に住宅街の中にあるのでちょっとびっくりです。

アイスラテとスコーンを食べながら途中だった映画の残りを観て40分ほど居座りました。

そして絶対に行きたかった深川江戸資料館へ。

https://maps.app.goo.gl/j6SERaN9WdW63cqx6

券売機でチケットを購入していざ入館。

午前中でしたが平日だからかそこまで人は多くありませんでした。ただ日本人より海外の方の割合が高かったです。

あれだけしっかり再現されているのってなかなかない気が…。

職員さん達が気軽に声をかけてくださり、色々説明も聞けるので興味がある人には本当に楽しいところだと思います。

建物の中にこんなセットが。

こちらのお部屋は当時の中でも比較的裕福な人が住んでいる設定だそう。

家具の充実具合やお部屋の広さで再現しているとのこと。

こっちは上の写真の住人ほどではないが、まだいい方とのこと。笑

お部屋が4.5畳と少し狭めです。

こちらはちょっと生活が大変な家庭のお部屋だそう。

当時畳は購入するものだった為、畳が敷かれていないのはその余裕がないから。

また上の写真2枚は部屋の隅に寝床用の目隠しがありますが、このお宅は布に包んで部屋の隅に布団が置かれている状態です。

路地っぽい感じもちゃんと再現されています。

そんな感じで1時間程度見て回りました。

 

続いてネットで見つけた東京ステーションギャラリーで開催中の展示会へ。

東京駅丸の内北口にギャラリーの入り口があり、そこから入って券売機でチケットを買います。

入場後3階へ上がってEVを降りるとすぐ展示室となります。

入り口付近は混み合っている感じがなかったので、あぁ空いてそうだなと思ったのも束の間、展示室は人、人、人。

行く時間ミスったなーと思いつつ、入ってしまったのでイヤフォンで音楽を聴きながら人のいないところからじっくり回りました。

思った以上に展示数が多くて全部見て回るのに2時間弱かかってしまいましたが、かなり大満足です。

もう少し人の少ない時にもう一回行ってもいいくらい良かったです。

もちろんこちらでもポストカードを数枚購入して帰りました。

さて、なんだかんだ2件連続でハシゴしてお昼も食べていなかったので清澄白河に戻って早めの夕食のようなカフェタイムへ。

もう暑くて歩き回りたくなかったので目星をつけていたこちらへ↓

【iki ESPRESSO】

https://maps.app.goo.gl/D9qV5pnMzRFBRAqeA

人は多かったですが並んではいなかったのですぐに座れました。

フラットホワイト美味でした。

日本のスタバってフラットホワイトないですよねぇ。

マッシュルームとベーコンのトーストも塩加減がちょうどよくてまさにその時欲していた味!

ちなみに店内入って左側にショーケースがあり、美味しそうなスイーツがたくさん並んでたんですけど、その中から気になったキャロットケーキを持ち帰りしてホテルで食べました。

あの…写真撮るの忘れちゃったんですけど、これ…

めちゃめちゃ美味しい、絶品!

しっかりとボリュームがあって、生地にはナッツシードやドライフルーツがたくさん。上に白い…あれはマスカルポーネかな?クリームチーズかな?がのっていて味にアクセントがついてるんですよ。

ナッツの香ばしい感じもしっかりして本当に本当に美味しかったです。

まじでまた食べたい。笑

絶対他のケーキも美味しいと思います。

 

そんな感じで3日目が一番充実してました。

街の雰囲気や大通りから少し入った道もなんか落ち着く感じがして住みやすそうと思いました。地震がなければね。。

 

それでは今日はこの辺で。